唐招提寺

見学記
唐招提寺金堂

律宗総本山。鑑真和上は、742年、第9次遣唐使船で唐を訪れていた留学僧・栄叡(ようえい)、普照(ふしょう)から、朝廷の「伝戒の師」としての招請を受け、渡日を決意。その後の12年間に5回の渡航を試みて失敗、視力を失いましたが、753年、6回目にして遂に日本の地を踏みました。奈良東大寺大仏殿前に戒壇を設け、上皇から僧尼まで四〇〇人に菩薩戒を授けました。以後戒律制度が急速に整備されていったそうです。鑑真渡来以前は、戒を授ける僧がいないことから、税を逃れるためなどの理由で勝手に僧尼を名乗る「私度僧」が多く現れ、混乱をきたすようになっていたそうです。

鑑真は、759年新田部親王の旧宅跡を朝廷から譲り受け、唐招提寺を創建。763年76歳の生涯を閉じました。戒律の他、彫刻や薬草の造詣も深く、日本にこれらの知識も伝えました。また、悲田院を作り貧民救済にも積極的に取り組みました。

奈良時代建立の金堂、講堂が天平の息吹を伝えると言われています。境内は静かで、程よく整備され自然の趣も残り、名刹という言葉にふさわしいお寺でした。

コメント