見学記

見学した場所ごとの記録です。

見学記

マップで旅行を振り返る

旅行の訪問地をマップに落としたGoogleマイマップ・大人の修学旅行(奈良)がアップされました。
見学記

なぜ奈良なのか

奈良といえば、大昔、修学旅行で訪れたことがあるけれど、覚えていることはと言えば、鹿から横取りしてたべた鹿せんべいの、ぱさぱさポロポロした味気なさ位。あまり学校の歴史で習った記憶もありません。ま、それは、まったく別の役に立たないことに興味を...
見学記

大阪のみなと時代的変遷

以下は、国土交通省近畿地方整備局のサイト大阪湾環境データベースより
見学記

軟弱だった地盤ー大阪・奈良

以下は、「福味の家づくり」 岡田一級建築士事務所HPより。
見学記

大阪も〈奈良〉だった

国土交通省近畿地方整備局のサイト「大阪湾環境データベース」によると、少なくとも古墳時代までは、現在の大阪市のほとんどは海か潟湖で、大和地方を中心に活動していた勢力も奈良から、水上移動を駆使して、海に出て、遠く中国や朝鮮半島までを活動範囲に...
見学記

鶴橋からハルカス

古墳時代から水運を通じて、遠く大陸・朝鮮半島との交流の影響は大きかった。関係ないかもだが、鶴橋の焼肉は美味しい。鶴橋から大阪阿倍野橋へ、そして近鉄の特急青の交響曲(シンフォニー)で奈良へ。 鶴橋焼肉ランチ ハルカス展望台へ ...
見学記

奈良の第一歩は飛鳥村

近鉄特急で、旅はいよいよ飛鳥に入りました。ひなびた里に点在する遺跡。蘇我馬子は仏教の受け入れで対立した物部氏を滅ぼしたり、崇峻天皇を殺害するなど権勢をほしいままにしました。蘇我馬子は飛鳥寺(現在は奈良市の元興寺)を建立しました。蘇我氏の一...
見学記

采女祭り

猿沢池で毎年、中秋の名月にひらかれる「采女祭り」。 「奈良時代、帝に仕えていたとても美しい采女がいた。ある時、帝からのお召しがあったが、やがて寵愛が衰えたことを嘆き、猿沢の池に身を投げてしまった。それを聞いてかわいそうに思った帝は、...
見学記

法隆寺

聖徳宗総本山法隆寺は聖徳太子が創建した寺。蘇我馬子が物部氏を倒し、日本は仏教を受け入れる方向に大きく舵を切りました。聖徳太子は政治の中心に立つと、冠位十二階、十七条憲法、遣隋使の派遣や国史編纂など、天皇を中心とする集権国家づくりを進めまし...
見学記

薬師寺

法相宗大本山薬師寺は、天武天皇が皇后の病気平癒を願って建立を発願しました。天武天皇は完成を見ずに亡くなりましたが、その皇后が持統天皇として即位し、藤原京において造営しました。その後、平城京への遷都に伴って、現在の地に移りました。創建時から...